カテゴリー
セミナーお知らせ

ジロ先生とはじめよう!毎月の楽しい音楽授業準備2025-2026

日時:2025年4月5日/5月3日/6月7日/7月5日/8月2日/9月6日/10月4日/11月3日(※月・祝)/11月29日/2026年1月10日/2月7日/3月7日
いずれも土曜日(11/3以外)/各回とも受付開始19:45、講座20:00~20:45(質問があれば21:00まで)
方法:Zoomによるオンラインセミナー
講師:平野次郎(筑波大学附属小学校教諭)


参加費:各回とも1回券1000円
前期6回券(4月~9月)・後期6回券(10月~3月)各5000円
1年(12回)通し券 9500円

お申込みはこのページ下部から↓

クリックで大きく表示します
クリックで大きく表示します

大好評をいただいた2024年度に引き続き、2025年度も開催します!

音楽科のトップランナー・平野次郎先生(ジロ先生)が、毎月の授業準備のポイントを月1回のオンラインセミナーでお届け!
毎月(だいたい)第1土曜日の夜20時から、各回45分の中で「この時期の、子どもたちとの関わり方のコツ」や歌唱共通教材をはじめとした「その月の音楽授業のポイント」などを、タイムリーに・コンパクトにお伝えします!
「今月もがんばろう!」「早く授業がしたい!」と思える45分を、ぜひご一緒に!

気になる各回の内容は…

主な内容子どもとの関わり方・
音楽授業のポイント コーナー
4月
(4/5)
ひらいたひらいた
かもつれっしゃ
子どもの見方・即時的評価のポイント
5月
(5/3)
かたつむり
エーデルワイス
音楽科での学習ノートの実際①
子どもがノートをどう書くか
6月
(6/7)
茶色の小びん
和音の指導
音楽科での学習ノートの実際②
教師がノートをどう見るか
7月
(7/5)
とんび
まきばの朝
実技の「ミニミニテスト」
8月
(8/2)
和太鼓(口唱歌を使って)板書のポイント①
効果的な板書の用い方
9月
(9/6)
せいじゃの行進
+リコーダーの活動アイデア
歌唱指導のお悩み解決!
(個別の指導を中心に)
10月
(10/4)
子もり歌
ソーラン節
関わり方に悩むクラスや子どもとの関わり方
11月
(11/3)
※月曜・祝日
夕やけこやけ
商売のうた
リコーダー指導のお悩み解決!
12月
(11/29)
※11月の最終土曜日
越天楽今様
鑑賞のワンポイント
板書のポイント②
何をどこにどのように書くか
1月
(1/10)
※第2土曜日
春の海
森のくまさん(呼びかけとこたえの歌)
和楽器の扱い
2月
(2/7)
きらきらぼし
読譜指導
「もっと先に行きたい!」という子への働きかけ
3月
(3/7)
つばさをください
音楽室の環境づくり
席の決め方

平野先生の楽しいトークがメインの、カジュアルなセミナーです。
ラジオのような感覚で、どうぞリラックスしてご参加ください♪
また、リアルタイムでご参加の方からはご質問も受け付ける予定です!

新米先生も「音楽の授業がちょっぴり苦手」という担任の先生も歓迎!

音楽専科の先生はもちろん、新米先生や「どうしよう、今年度初めて音楽の授業をやることになっちゃった…」とお困りの?担任の先生方にもおすすめ。
専科の先生も担任の先生も、「新米先生にどんなことをアドバイスしたらいいかな?」とお考えのベテラン先生も、ぜひ皆様お誘いあわせの上ご参加ください!
前もって授業のポイントを押さえ、安心して授業を迎えて、子どもたちと一緒にもっと楽しい音楽の授業をしませんか♪

アーカイブ配信もあります(配信期間:各回の3日後~2026年3月31日)。
当日ご参加の方・ご欠席の方を含め、お申込みくださった方全員にアーカイブ配信をご覧いただけます。
お申込みいただいた回のアーカイブは、年度末まで何度でもご覧いただけます!

頑張る若手先生を応援したい!ので割引もあります♪

3年目までの先生(2023~25年度採用の先生)および講師の先生、教員を目指している学生さんには、応援価格として10%引き!
日本のトップランナーである平野先生の「音楽授業の技術」と「子どもとの向き合い方」を、セミナーを通して直接知ることができるチャンス! ここで得たものは必ず、先生方の自信や勇気になるはずです♪
※割引の利用方法などは、申込ページにてご確認ください。

2026年3月31日まで、随時お申込み受付中!