「音楽授業ビギナーズ」で学ぶ若手先生たちの、優れた実践発表会!
「音楽授業ビギナーズ」は筑波大学附属小学校・平野次郎先生のもとで行われている、若手先生のための勉強会。今回は、その中でも特に優れた実践を行われている3名の先生が授業研究の成果を発表し、自身の授業アイデアをシェアします!
平野先生とともに学び合いを深めてきた若手先生方の授業には、ベテラン先生も唸るアイデアや、日々の授業づくりに活かせるヒントもいっぱい!
また、各授業に対する平野先生の講評・アドバイスにもぜひご注目ください♪
今回の授業発表は、以下の2本!
発表1:田中摩耶先生(東京都)・松本 翼 先生(神奈川県)
つなげる言葉がけ -音楽と、そして仲間と-
教材:『Believe』『さくらさくら』『にじ』等
子どもたちが仲間と声や音を合わせる心地よさや、仲間と音楽をつくり上げていく楽しさ、喜びを感じられるように。そして、子どもたち一人一人の思いを表現につなげられるように。そのような願いをもって授業づくりをしています。
普段何気なく使っている言葉がけが、様々な部分につながっていく面白さをお伝えします。
発表2:岡松 亮 先生(群馬県)
「『自分で決める』が育つ」鑑賞の授業づくり
教材:『ボレロ』(中学3年)
「『自分で決める』が育つ」鑑賞の授業づくりをテーマに、中学3年生『ボレロ』の実践を紹介します。
生徒は「旋律の繰り返しの意味は?」「楽器の重なりはどう変化する?」などの問いを自ら立て、それに応じて学習の順序や方法を自分なりに選択しました。
個別に探究を進めながら、仲間との対話を通して多様な視点に触れ、学びを広げていきます。個別最適な学びと協働的な学びの在り方を模索した授業実践です。
日時:2025年8月24日(日)20:00~21:00(19:50受付開始)
方法:Zoomによるオンラインセミナー
発表:田中摩耶、松本 翼、岡松 亮
コーディネイター:平野次郎(筑波大学附属小学校教諭)
参加費:1000円
★「学習指導要領と仲良くなろう Season7」の3回通し券をご購入の方は、本セミナーにお申込不要・無料でご参加いただけます!
アーカイブ配信もご覧いただけます!
後日、アーカイブ配信を行います。当日ご参加の方・ご欠席の方を含め、
お申込みくださった方全員に、本セミナーのアーカイブ配信をご覧いただけます。
●配信期間:8/31(日)~9/30(火)
※配信期間中は何度でも視聴できます
詳細は下記「teket」のページにてご確認ください。